端島行き先:長崎県
訪問日:2015年5月2日、3日
天気:晴れ&雨World's end Garden
端島。別名、軍艦島。

廃墟好きなら誰でも知っている。誰でも訪れたいと思う夢の場所。

ようやく、ここに来ることが出来た。

以前長崎を訪れた際は、天候に恵まれず来ることが出来なかった。

あの時ほど雨を恨んだことはないだろう・・・。

見れる個所はほんのわずか。しかしそこは絶景。

奥に行ってみたい。そんな気持ちがわいてくる。


島全体が廃墟だなんて、本当に信じられない。

行けるのはここまで。廃墟好きにはもどかしさの残る場所。


あの向こうには、何があるんだろうね。


ツアーでの上陸なので、見れる時間はほんのわずか。もう戻らなければ。


ほんの一瞬の、夢のような時間だった。
翌日。

旅仲間が申し込んであったもう1つのツアーにて再訪。

ただし海が大荒れで上陸が出来ないため、島の周囲を旋回するにとどまった。


高波を受けながらも、その雄姿を保つ軍艦島。

台風時には、いったいどうなってしまうのだろうか。

エンジンを止めた船は激しく上下に揺れ、改めて海のど真ん中であることを認識させる。

こんな視点から撮れるのも、ツアーならではだろう。

そして、お別れの時間。
この僅か2日後。
端島は世界遺産登録勧告がなされた。
Back
西武鉄道安比奈線行き先:埼玉県
訪問日:2015年3月21日
天気:晴れUnfinished
6年の時を経て。再びここへ来た。

西武鉄道安比奈線。その廃線跡。

自分が初めてカメラを持って、写真撮影に訪れた場所。

自分の旅が、ここから始まった。


あの日と変わらない、まっすぐな道。

あの日と違うのは、旅の仲間が増えたこと。

同じものを一緒に見て、同じところを旅する相棒。

彼にもここを見せてあげたかった。

以前に来たのは冬。今回は春の初め。

まだ少し、緑が足りないか。

線路は珍しいから気になる?


以前ここに在ったトロッコはなくなっていた。


短い旅の終わり。距離にして2kあるかないか。

次は何年後に訪れるだろう?

その時は、また一緒に・・・。
Back
H小学校行き先:群馬県
訪問日:2014年12月7日
天気:晴れNostalgia
夕日が傾く頃、ようやく廃校に到着。

ここは旧校舎と新校舎の二つがあって、どちらももう使われていない。

まずは中庭。蛇口のない水道がお出迎え。

そして小学校に大抵いる、二宮さん。雨のせいか、形は大分崩れてしまっていた。

夕日に映える下駄箱。

夕日に映える廊下。

日が沈むまで時間がない。中を急いで見ないと。

まずは旧校舎。モノは意外とたくさんあった。

木造の階段を上って上へ。

木の机。どこか懐かしい。

これまた懐かしいストーブ。点火から部屋があったまるまで時間がかかったものだ。



閉校時、慌てて片付けたのだろうか。いささか乱雑気味。

八高ってのは担任の先生の名前?


廊下には絵画。生徒たちの力作だろう。

壊れた木琴。流石にいい音色は出せそうもない。

旧校舎を後に。次は新校舎。

こちらはやはり、比較的きれい。

残留物も、旧校舎に比べたら真新しい感じがする。

たまに地元の人が集会で使ってそうだ。

この感じ、すごく懐かしい気がする。

廃校はどうしてこう、懐かしさを感じさせるのか。自分が出た小学校は結構現代風だったはずなのに。

日が暮れた。時間切れだ・・・。

ここはまた、機会があったら来たい。今度は昼間に、ゆっくりと・・・。
Back